ワクチンパスポートをゲットしました。
- 2021/10/29
- 22:54
海外に出る予定はまだありませんが、今後必要になる可能性があるので人が殺到する前に事前にワクチンパスポートを取得しました。


事前に厚生省(タイでは保険省)の疾病管理局(日本大使館のウェブサイトでは伝染病管理局・伝染病部門(ビルNo.5 6階)と表記されている場所)のウェブサイトから申し込みをし、本日29日を指定してありました。
申し込みをしたのは10月初め頃で、事前に送ったパスポートデーターに不備があると連絡があり差し替えたり、電話がかかってきたりといろいろありましたが無事取得できました。
現在はタイ政府運営のモープロムの中から申し込む以外の取得方法はなくなりましたが申請手順は同じで、希望受取日を選択→受取場所を選ぶ→その後ワクチン接種証明書(タイ保健省発行の物)データーとパスポートデーターのアップデートで完了です。
モープロム経由申請手順
https://www.th.emb-japan.go.jp/files/100249562.pdf
受け取りに行く日はシステム上で空いていない日は選択できないので、申込時にシステムで選べる日で、且つ自分の空いている日を選べば問題ありません。
私は保健省疾病管理局を受取場所に選んでいたので疾病管理局(大使館のウェブでは伝染病管理局・伝染病部門(ビルNo.5 6階)と表記されている)に行きましたが、他にバンコク市内および近郊にあと2か所とチェンマイ県内にもう一か所の受け取り場所が選べるようになっています。バンコク市内にある受け取り場所を選択する場合は、3か月以内に出国する航空券の確認証が必要なので、この疾病管理局を選択することをお勧めします。
車で行ってもちゃんと駐車するスペースがあり、ガードマンも親切でした。
受け取るビルには受け取り時間である13:00の30分前位に到着しましたが、その時点で3-40人位の人が来ていました。

ビルの入り口近くに1番と2番の看板がついたポイントがあり、入り口付近に書いてある説明には、まず1番の場所で書類確認があり確認後番号札をもらう、その後2番で受付があり書類不備がないか、また書類の整合性確認を経て3番であるビル6階でワクチンパスポート受け取りとなっていましたが、到着してから会場に用意されている椅子に座っていると、時間前に番号札を受け取ってくる人が沢山いたので、受け取った人に聞いてみたら、2番の看板の所で先に番号札もらうと言われたので急いで番号札をもらいました。
番号札は120番 私の後に到着した人たちは105番とかの札を持っているのに損をした気分になっていたら、係の人が集まっている人に対しアナウンスを始めました。 その内容はビルを背にして向かって右側はアポありの受領者、左側はウォークインの人が並んでくださいとの事で、ビルに向かって左側に並んでいた私は右側の列に移動しなければならなくなり右側に向かった際、丁度右側の列の前から4番目の椅子の人が左側に移動する所だったので空いた右列の4番目に着席して交付時間を待つことになりました。

13:00になり初めに右列の1-5番目の人が2番窓口に案内されたのでラッキーと思いながら2番窓口に移動し、5人が順番を待つことになり、私の番で番号札を見せたら、「あれ?!あなたまだ呼ばれてないでしょ?」と....... でも運よく初めの5人を案内した人がこのセクションで偉い人だったのか私の方に走ってきて、「申し訳ない....間違って番号札を確認しないで案内してしまったみたいです」と詫びを入れてきて、先ほど私に「あれ?!あなたまだ呼ばれてないでしょ?」と言った人にこの人先にやってあげてと口添えしてくれたので難なく4番目に6階の受け取り階に移動することができました。
受理番号はA-104番で電光掲示板で番号が表示されるのを待ち、表示されたので3番窓口に書類を渡し


その後アナウンスで名前を呼ばれるのをひたすら待ちました。

3番窓口に書類を出してから5分と待たない内にアナウンスで名前を呼ばれ5番窓口でワクチンパスポート内の内容確認をし、50バーツ支払い、無事ワクチンパスポートを取得しました。
因みに日本では病院や医療施設では4と9が避けられるのでそうかな??と納得するのですが、タイなのに4番の窓口はなく1番を経て2番窓口、その後3番窓口に書類を出し、最後受け取りが5番だったので4番どこ行ったん??と少し不思議でした。(笑)
これから取得する人にお伝えしておきます。会場に着いたらまず番号札(バット・キウ)を貰って下さい。これを貰わないと後から来た人が先に手続きされ置いて置かれます。説明が書いてある看板にその旨を英語でもタイ語でも記していないので着いたらまず受付で番号札を貰うのを忘れずに。
後、人が沢山いて、且つソーシャルディスタンスなんて言葉知らないのか??と思うほど密密の場所ですが、受け取り時間の30分前位に到着することをお勧めします。
今回13:00から15:30までの受け取りとなっていた私が、到着から受け取りまでに要した時間は合計45分程度でした。(到着が12:30で受け取りが13:15頃なので、到着から受け取りまでの合計時間)
現在モープロム経由で申し込んで最短で受け取れるのは12月初め頃です。早めの受付をお勧めします。


事前に厚生省(タイでは保険省)の疾病管理局(日本大使館のウェブサイトでは伝染病管理局・伝染病部門(ビルNo.5 6階)と表記されている場所)のウェブサイトから申し込みをし、本日29日を指定してありました。
申し込みをしたのは10月初め頃で、事前に送ったパスポートデーターに不備があると連絡があり差し替えたり、電話がかかってきたりといろいろありましたが無事取得できました。
現在はタイ政府運営のモープロムの中から申し込む以外の取得方法はなくなりましたが申請手順は同じで、希望受取日を選択→受取場所を選ぶ→その後ワクチン接種証明書(タイ保健省発行の物)データーとパスポートデーターのアップデートで完了です。
モープロム経由申請手順
https://www.th.emb-japan.go.jp/files/100249562.pdf
受け取りに行く日はシステム上で空いていない日は選択できないので、申込時にシステムで選べる日で、且つ自分の空いている日を選べば問題ありません。
私は保健省疾病管理局を受取場所に選んでいたので疾病管理局(大使館のウェブでは伝染病管理局・伝染病部門(ビルNo.5 6階)と表記されている)に行きましたが、他にバンコク市内および近郊にあと2か所とチェンマイ県内にもう一か所の受け取り場所が選べるようになっています。バンコク市内にある受け取り場所を選択する場合は、3か月以内に出国する航空券の確認証が必要なので、この疾病管理局を選択することをお勧めします。
車で行ってもちゃんと駐車するスペースがあり、ガードマンも親切でした。
受け取るビルには受け取り時間である13:00の30分前位に到着しましたが、その時点で3-40人位の人が来ていました。

ビルの入り口近くに1番と2番の看板がついたポイントがあり、入り口付近に書いてある説明には、まず1番の場所で書類確認があり確認後番号札をもらう、その後2番で受付があり書類不備がないか、また書類の整合性確認を経て3番であるビル6階でワクチンパスポート受け取りとなっていましたが、到着してから会場に用意されている椅子に座っていると、時間前に番号札を受け取ってくる人が沢山いたので、受け取った人に聞いてみたら、2番の看板の所で先に番号札もらうと言われたので急いで番号札をもらいました。
番号札は120番 私の後に到着した人たちは105番とかの札を持っているのに損をした気分になっていたら、係の人が集まっている人に対しアナウンスを始めました。 その内容はビルを背にして向かって右側はアポありの受領者、左側はウォークインの人が並んでくださいとの事で、ビルに向かって左側に並んでいた私は右側の列に移動しなければならなくなり右側に向かった際、丁度右側の列の前から4番目の椅子の人が左側に移動する所だったので空いた右列の4番目に着席して交付時間を待つことになりました。

13:00になり初めに右列の1-5番目の人が2番窓口に案内されたのでラッキーと思いながら2番窓口に移動し、5人が順番を待つことになり、私の番で番号札を見せたら、「あれ?!あなたまだ呼ばれてないでしょ?」と....... でも運よく初めの5人を案内した人がこのセクションで偉い人だったのか私の方に走ってきて、「申し訳ない....間違って番号札を確認しないで案内してしまったみたいです」と詫びを入れてきて、先ほど私に「あれ?!あなたまだ呼ばれてないでしょ?」と言った人にこの人先にやってあげてと口添えしてくれたので難なく4番目に6階の受け取り階に移動することができました。
受理番号はA-104番で電光掲示板で番号が表示されるのを待ち、表示されたので3番窓口に書類を渡し


その後アナウンスで名前を呼ばれるのをひたすら待ちました。

3番窓口に書類を出してから5分と待たない内にアナウンスで名前を呼ばれ5番窓口でワクチンパスポート内の内容確認をし、50バーツ支払い、無事ワクチンパスポートを取得しました。
因みに日本では病院や医療施設では4と9が避けられるのでそうかな??と納得するのですが、タイなのに4番の窓口はなく1番を経て2番窓口、その後3番窓口に書類を出し、最後受け取りが5番だったので4番どこ行ったん??と少し不思議でした。(笑)
これから取得する人にお伝えしておきます。会場に着いたらまず番号札(バット・キウ)を貰って下さい。これを貰わないと後から来た人が先に手続きされ置いて置かれます。説明が書いてある看板にその旨を英語でもタイ語でも記していないので着いたらまず受付で番号札を貰うのを忘れずに。
後、人が沢山いて、且つソーシャルディスタンスなんて言葉知らないのか??と思うほど密密の場所ですが、受け取り時間の30分前位に到着することをお勧めします。
今回13:00から15:30までの受け取りとなっていた私が、到着から受け取りまでに要した時間は合計45分程度でした。(到着が12:30で受け取りが13:15頃なので、到着から受け取りまでの合計時間)
現在モープロム経由で申し込んで最短で受け取れるのは12月初め頃です。早めの受付をお勧めします。
スポンサーサイト